fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

深山のセンダイムシクイとエゾムシクイ




この日はセンダイムシクイとエゾムシクイ、
それに今季まだ撮れていないメボソムシクイを狙ったのですが、撮れたのは前者の2種だけ。
鳴き声だけは3種ともに聞こえて来ましたが、『三役揃い踏み』撮影はお預けとなりました。





センダイムシクイ(仙台虫喰)

いちばん賑やかだったのは「チヨチヨビ~」
見かけたところも葉っぱが賑やか

011A5551 (2)_R

011A5553 (2)_R



カラマツの枝ですが・・・^^;

011A5584 (2)_R



このときがいちばんスッキリ

011A5621 (2)_R

011A5626 (2)_R




たぶん エゾムシクイ(蝦夷虫喰)

耳に馴染んだいつもの鳴き声とは違う、初めて聞く鳴き声
単調なキンキンキン…と短いテンポの、ベルというか鈴の音のような金属的な高音(声)
忘れないうちに、帰宅してすぐにPCでいろいろな「ムシクイ類」のさえずり、
地鳴き、ぐぜリを聞いて確かめましたが、該当する鳴き声はありませんでした
独断で、金属的なあの高い音域の声はたぶんエゾムシクイではなかろうかと判断しました

011A5652 (2)_R

011A5657 (2)_R




ムシクイ類は声を聞かないと判別できないのに、
初めて聞いたあの声には悩んでしまいました。





撮影:2022年5月18日、長野県安曇野市







いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村



長野県ランキング
関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.