まだ冬枯れ色な高原のノビタキ
CATEGORY安曇野・信州の野鳥
ノビタキに会いたくて高原に行ってきました。
まだレンゲツツジはまったく咲いておらず堅い小さな蕾の状態です。
わずかに見かけた(たぶん)ミツバツツジが咲き始めたばかりで、
ほとんど冬枯れ姿の高原でした。


ノビタキ(野鶲)♂
たくさん撮ったのだけれど、光線の向きも悪かったりで、
冬のあいだに南の国で真っ黒に日焼けしたノビタくんの顔がまっくろで、
目が写っていない画ばかり量産してしまったなかで、
かろうじてノビタくんの目が分かる画をなんとか探し出しました



右にノビタくん、左にしずかちゃん(ノビタキ♀)のツーショットは離れすぎ^^;
この2羽ではないけれど、ノビタくんが必死にしずかちゃんのそばに何度も近寄るけれど、
しずかちゃんは何度近寄られても必死で逃げ回っていたシーンを見かけました
あのノビタくんはいつかしずかちゃんのハートを射止めることができるだろうか!?
今年もちびっこに会いたいオジさんは少し心配デス(^^♪

今度はもう少し近寄ってくれた、と思ったら、
しずかちゃんではなくホオアカ(頬赤)だった^^;
背景でおわかりのように、ところどころに緑色があるだけで、
まだほとんど冬枯れ色の高原でした

夕方から雷雨になるかもしれないという気象予報のとおり、
初夏の青空に積乱雲がもくもくと発達中でした


まだ白い乗鞍岳を背景にノビタくんのおすましポーズ

撮影:2022年5月25日、長野県
いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事
-
- 冬枯れの高原に春を告げるホ~ホケキョ♪ (2022/06/07)
- 今季初撮りのカッコウ (2022/06/05)
- 今季初撮りのアオバズク (2022/06/04)
- フライングチャッチした虫を咥えたノビタキ (2022/06/01)
- まだ冬枯れ色な高原のノビタキ(2) (2022/05/31)
- まだ冬枯れ色な高原のノビタキ (2022/05/30)
- 今季初撮りは電線ブッポウソウ (2022/05/25)
- 峠の森のキビタキまつり (2022/05/15)
- 北アルプス山麓のキビタキ (2022/05/14)
- 深山の渓谷のオオアカゲラ (2022/05/12)
- やっと撮れた!ニホンリス♪ (2022/05/10)
スポンサーサイト