fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

田園地帯のなかでもカッコウが、カワセミが



この日は、シギチ見の合い間にもいろいろな鳥に出会うことができました。



カッコウ(郭公)幼鳥

昨シーズンも桜の木に来ていたけど撮れなかったカッコウ
警戒心はさほど強くなく、こんなに近くでカッコウを撮ったのは初めてです

011A3697 (2)_R



後頭部には幼鳥の判別になる白斑が目立ち、体上面には赤茶色の斑がある個体でした

011A3667 (2)_R



モズ(百舌鳥)幼鳥

昨年はここでサンコウチョウの♀タイプやコサメビタキ、ムシクイ類も見かけたのですが、
今年はいまのところカッコウの他にはモズの幼鳥を見かけただけ

011A3730 (2)_R



カワセミ(翡翠)幼鳥

休耕田でシギの姿を追っていると、水面にボチャンと鳥のダイブする姿がありました
声のする方向を見ると、カワセミでした

011A3756 (2)_R

011A3785 (2)_R




休耕田には小魚やカワエビはいないだろうから、何を獲っているのかと興味が湧きますが、結局わからずじまいです

011A3789 (2)_R

011A3807 (2)_R

011A3828 (2)_R



そういえば数日前、少し離れた田圃の脇の狭い水路でカワセミの姿を見かけたことがありました
納屋の屋根にとまって眼下の獲物を探すカワセミの姿を見ながら、
こうやって逞しく生きていく生き物たちにエールを送りたくなりました

011A3968 (2)_R




撮影:2022年8月22日、長野県安曇野市



いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.