秋の山野草と木の実を愛でる
秋の山林を散歩して、この時季馴染みの山野草や木の実を愛でてきました。
アケボノソウ(曙草)
咲き始めから何度も観察していたけど、見頃を迎えていました

ミゾソバ(溝蕎麦)とスジグロシロチョウ(筋黒白蝶)夏型♂
可愛いピンク色の金平糖みたいな花に吸蜜にやってきた蝶も一緒に


ダイコンソウ(大根草)
画面左側は「ひっつきむし」に変身中(^^♪

ツリフネソウ(釣船草、吊舟草)
色違いでよく似たキツリフネ(黄釣船)が見当たらなかったのが残念

名称不詳
ガマズミの赤い実よりも大き目な実をつけているけど名前がわからない
<2022.9.21追記>
Nさんとminnie さん、お二方からカンボク(肝木)とご指摘いただきました、
ご教示ありがとうございました。

ツリバナ(吊花)
マユミ(真弓)とそっくりだけど5烈なのでツリバナ

たぶん シラネセンキュウ(白根川芎)
未だにオオバセンキュウ (大葉川弓)との見分けがよく分からない


赤とんぼ

撮影:2022年9月14日、長野県大町市
いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村

長野県ランキング
- 関連記事