fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

アザミとフジバカマは蝶たちの人気レストラン




秋は遠い南の国へ渡りをする野鳥を観察できる季節でもありますが、
アサギマダラは沖縄や台湾などにも長距離移動する蝶として知られています。
山の公園のアザミとフジバカマにはアサギマダラをはじめ、
メスグロヒョウモンやスジボソヤマキチョウ、クモガタヒョウモンなど、
たくさんの蝶たちがひっきりなしにやってきて吸蜜に夢中になっていました。


アサギマダラ(浅葱斑)

和名のとおり、翅の淡い水色(浅葱色=あさぎ色)がとてもきれい

011A7772_R.jpg



翅を広げると10センチ以上もあり、2,000キロも長距離移動した例があるというのも頷けます
アザミ(薊)の花に訪花して吸蜜に夢中

011A7824_R.jpg

011A7840_R.jpg



ミドリヒョウモン(緑豹紋)♂とツーショット

011A7878_R.jpg



フジバカマ(藤袴)ではスジボソヤマキチョウ(筋細山黄蝶)♂とのツーショット

011A8186_R_20220929183416d72.jpg

011A8213_R.jpg



スジボソヤマキチョウはこの時季はとても鮮やかで綺麗な黄色です
春に見かける色褪せた越冬蝶とは別物に見えるほど

011A8219 (2)_R



こちらはクモガタヒョウモン(雲形豹紋)のたぶん♀

011A7768_R.jpg

011A7789_R.jpg



メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)の♀はアザミやフジバカマで吸蜜したり、
そんなところにとまるんか?という面白い娘でした(^^♪

011A7835_R.jpg

011A8204_R.jpg

011A7877_R.jpg



今、コサメビタキやエゾビタキなどの野鳥たちには
クマノミズキが人気レストランとなっていますが、
蝶たちにはアザミやフジバカマが人気レストランになっていて、
この日は半日以上もずっと大賑わいで大繁盛でした。
吸蜜に夢中になっている蝶は警戒心も薄れているので、
レンズをかなり近づけてもまったく気にせずに撮影させてくれます(^^)/



撮影:2022年9月26日、長野県松本市



いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.