fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

安曇野にやって来たレンジャク



011A9750 (2)_R


ハチジョウツグミを探していた安曇野の河川敷は、
例年レンジャクがやってくるところでもあるので、
双方との出会いを期待して足繁く通い続けていました。

ハチジョウツグミは幼鳥とか交雑種らしき個体には出会えたけれど、
これぞハチジョウというピュアな個体には未だに出会えていません。
けれど、隣街のレンジャク祭りが一段落したあとに、
地元で200羽近いレンジャクに出会うことができました。




ヒレンジャク(緋連雀)、キレンジャク(黄連雀)

昼過ぎに訪れたときには「見た」だけで終わってしまいました
イカルと一緒に地上に降りてヤブランの実を啄んでいましたが、
撮ろうとしたら、すぐに何処かに飛び去ってしまいました

鳥見のベテランさんたちから夕方には戻ってくると聞き、
16時にもういちど来てみたら

011A9778 (2)_R



高い木々の上に200羽程がとまっていましたが、
初飛来だけは撮ったけれど、ロクな画にならないのでこの日はスルー!
低目の枝や、なるべく近くのレンジャクだけ狙ってみました

011A9791 (2)_R

011A9831 (2)_R



割と近くに来てくれたヒレンジャクを大きくトリミング

011A9663 (2)_R

011A9671 (2)_R

011A9690 (2)_R

011A9725 (2)_R



キレンジャクも何羽か確認できました

011A9750 (2)_R

011A9764 (2)_R

011A9773 (2)_R



水を飲んだりヤブランの実を食べるシーンを期待して、
一時間ほど下に降りてくれるのを待ち続けていたけれど、
2羽の雄キジが、けたたましい鳴き声とともに飛び立つと、
びっくりしたレンジャクの群れも飛び去ってしまい、チャンチャン^^;

薄暗い夕方でブレまくり、ロクな画は撮れずにありきたりなシーンばかりで、
今回もまた観察記録写真に終わりました。



撮影:2023年3月9日、長野県安曇野市



いつも応援ポチありがとうございます
▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村


長野県ランキング
関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.