fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

野の蝶、山の蝶、信州の蝶



011A3581_R.jpg
▲蝶ヶ岳の名前の由来となった蝶の雪形は、もう少しするとモンシロチョウが開帳した美しい姿になる




ツバメシジミ(燕小灰蝶)
とても小さな蝶なのに鳥撮り用の超望遠で無謀なチャレンジ(^^♪

011A2254 (2)_R



ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)
たくさん咲いていたヒメジョオンにはなかなかとまってくれず、
葉っぱだけの桜がお気に入りのご様子

011A3086 (2)_R

011A3090 (2)_R



クリンソウ(九輪草)
新緑の中でひときわ目立っていました

011A3095 (2)_R



ウワミズザクラ(上溝桜)
まるでブラシのような花は桜の仲間とは信じがたいけど、
近づいてひとつひとつの花を観察すればなるほど桜の花だ

011A3098_R.jpg



コツバメ(小燕)
久しぶりに見かけたコツバメとにらめっこ^^

011A3103 (2)_R

011A3105 (2)_R



スジグロシロチョウ(筋黒白蝶)
何処にでも見られる普通種ですね

011A3200 (2)_R



ルリシジミ(瑠璃小灰蝶)
表翅を広げてくれたらもっと嬉しかったのだけどなぁ

011A3347 (2)_R

011A3355 (2)_R



ヤマキマダラヒカゲ (山黄斑日陰蝶)
この時季に林道を上がると、そこら中で見かけます

011A3765 (2)_R



ミヤマカラスアゲハ(深山烏揚羽)
桜の花にしきりにとまって吸蜜していたお久しぶりなミヤマカラスアゲハ

011A9006 (2)_R

011A9025 (2)_R


春には嬉しい花と蝶、鳥を追い勝てていてもやっぱり気がかりです。
そんな気が散る鳥見をしているから鳥との出会いが芳しくないのかなぁ~(^^♪



撮影:2023年4・5月、長野県大町市、安曇野市、他



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
にほんブログ村


安曇野市ランキング
関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.