野の花、山の花、信州の花
CATEGORY安曇野・信州の山野草

5月中旬から下旬に見かけた野山の花のアップです。
最後の2種以外はiphoneで撮影したのですが、あまりキレイに撮れていません

フデリンドウ(筆竜胆)


ギンラン(銀蘭)


ギンランとクルマバソウ(車葉草)
6(~10)枚の葉が輪生しているクルマバソウの小さな白い花はまだつぼみ

オオアマナ(大甘菜)
アマナかと思ったらちょっと違うので調べてみたらオオアマナ
半開き状なのは、晴天でないときれいに開かないらしい


マイズルソウ(舞鶴草)

サワフタギ(沢蓋木、ルリミノウシコロシ、ニシゴリ)
カマツカ(鎌柄、ウシコロシ、ケンシウシコロシ)とよく似ていて自信なし^^;
秋になれば、カマツカなら赤い実が、サワフタギなら藍色の実をつけるのですが、
それまで待てないので、「たぶん」でアップ




ベニドウダン(紅満天星)かサラサドウダン(更紗満天星、更紗灯台)の仲間では?

撮影:2023年5月中旬~下旬、長野県安曇野市、他
今日の推し活はコレ♪

にほんブログ村

安曇野市ランキング
- 関連記事
-
- 彼岸花や曙草など秋の花を愛でる (2023/09/20)
- 夏の高原で出会った花と蝶 (2023/08/20)
- 野の花、山の花、信州の花 (2023/05/30)
- 野の花、山の花、信州の花 (2023/05/19)
- 夏鳥を探しながら目にした花々 (2023/04/15)
- 春の安曇野と松本で見かけた花と蝶 (2023/04/10)
- 山の公園で春を探してぶらぶら散歩 (2023/04/08)
- アズマイチゲ、カタクリ、マンサクなどなど (2023/04/05)
- 春の花いっぱい♪ (2023/03/21)
- お山の公園で見かけた秋色 (2022/09/22)
- 秋の山野草と木の実を愛でる (2022/09/21)
スポンサーサイト