梅雨の合間に舞い始めたオオムラサキ
CATEGORY安曇野・信州の蝶

今年も国蝶オオムラサキを見たくて梅雨の止み間に、
何度か足を運んで幸運にも2度めで会うことができました(^^♪
オオムラサキ(大紫)♂
他の場所で飛んでいる姿は見かけたけれど、
高い木のうえでは写真も撮れず
やはり毎年観察しているこの四阿がいちばんいいようです^^

そばにあるベンチでご休憩のオオムラサキ



周囲の木の上にもとまるけれど、
幸いさほど高くはない樹木なのでなんとか撮れました


四阿の柱で吸水するオオムラサキ


あれまぁ~、四阿の白壁でも吸水!

蝶が吸う水の量って、ほんとに極々わずかなんですね

雌はまだこれから舞い始めるようで、この日は4、5頭の雄を見かけただけ。
コムラサキの姿もこれからのようです。
撮影:2023年6月30日、長野県松本市
久しぶりにクラシックを選曲したオジさん推し活♪
- 関連記事
-
- 赤そば畑で赤い蝶 (2023/10/20)
- 秋の日差しの中で見かけた蝶 (2023/10/12)
- ヤマトシジミ (2023/09/19)
- やっぱりいたのか~な、アカボシゴマダラ (2023/09/18)
- 梅雨の合間に舞い始めたオオムラサキ (2023/07/03)
- 今季初見・初撮りのアサギマダラ (2023/05/28)
- 野の蝶、山の蝶、信州の蝶 (2023/05/20)
- 今季初高山蝶のクモマツマキチョウ (2023/05/11)
- キブシの花で吸蜜するヒメギフチョウ (2023/04/19)
- コナシに訪花して吸蜜するヒメギフチョウ (2023/04/17)
- 春の舞姫~ヒメギフチョウ (2023/04/13)
スポンサーサイト