夏の高原で出会った花と蝶
CATEGORY安曇野・信州の山野草

ノビタキ会いたくて出かけた夏の高原では、
たくさんの花や蝶も見かけました。
キンバイソウ(金梅草)

シラヤマギク(白山菊)

ヤナギラン(柳蘭)

ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)に訪花して吸蜜するアサギマダラ(浅葱斑)




アサギマダラはこの夏も何度か各地で見かけました
里ならばフジバカマが定番ですが、高原ではヨツバシオガマのようです
表翅を全開帳してくれるのを期待しましたが、願いは聞き入れてもらえず半開帳どまり^^;



ワレモコウ(吾亦紅、吾木香、吾妹紅)

ヤマトラノオ(山虎尾)

(たぶん)コヒョウモン(小豹紋)
絶滅危惧Ⅱ類のコウゲンヒョウモンかもしれませんが、
識別は非常に困難とのことで、私ごときには無理です


これからの高原はサラシナショウマやアキノキリンソウ、ツクバトリカブトなど、
まだまだたくさんの花が見頃を迎えるはずです。
撮影:2023年8月7日、長野県
今日のオジさん推し活はジャンダルムリベンジ第三回です♪
- 関連記事
-
- 彼岸花や曙草など秋の花を愛でる (2023/09/20)
- 夏の高原で出会った花と蝶 (2023/08/20)
- 野の花、山の花、信州の花 (2023/05/30)
- 野の花、山の花、信州の花 (2023/05/19)
- 夏鳥を探しながら目にした花々 (2023/04/15)
- 春の安曇野と松本で見かけた花と蝶 (2023/04/10)
- 山の公園で春を探してぶらぶら散歩 (2023/04/08)
- アズマイチゲ、カタクリ、マンサクなどなど (2023/04/05)
- 春の花いっぱい♪ (2023/03/21)
- お山の公園で見かけた秋色 (2022/09/22)
- 秋の山野草と木の実を愛でる (2022/09/21)
スポンサーサイト