fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

嗚呼 悩ましき哉 ジシギ類 ②



2A3A7856 (2)_R


このごろは田んぼでジシギ類をよく見かけるようになりました。
何羽も現れてくれるので嬉しい反面、同定するのは至難の技、嗚呼 悩ましき哉 です^^;



タシギ(田鴫)?、それともオオジシギ(大地鴫、大地鷸)?、あるいはチュウジシギ(中地鴫)

午前中に逆光で撮ったジシギ
手前の草が風で揺れてカブるので、数打ちゃ当たる!式で撮りました(笑)

2A3A6637 (2)_R

2A3A6650 (2)_R

2A3A6669 (2)_R



この個体は遠かったけど羽繕いの最中に尾羽根をいろいろな角度で広げてくれました
尾羽根を見るとたぶんタシギだろうと思いましたが、自信ありません

2A3A7225 (2)_R

2A3A7182 (2)_R



午後になって3羽見かけたジシギ
手前の2羽よりも、奥にいたジシギは明らかに大きかったので
チュウジシギかオオジシギではないかと思いました
(以下の画像はその時の順序から移動しています)

2A3A7579 (2)_R

2A3A7637 (2)_R

2A3A7652 (2)_R



そして、羽繕いを始めたジシギは、期待したとおりに尾羽根を広げてくれました
このシーンだけで30コマ以上撮りました(笑)

2A3A7679 (2)_R



もう少し大きめにトリミングしてみます

2A3A7720 (2)_R

2A3A7732 (2)_R



広げてくれた尾羽根を見ると、どうやらオオジシギのようです(が、自信ありません

2A3A7856 (2)_R



それにしても、嗚呼 悩ましき哉 ジシギ類!!



撮影:2023年9月5日、長野県安曇野市


関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.