fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

彼岸花や曙草など秋の花を愛でる



2A3A9347 (2)_R


秋の渡りの鳥を探しながら、秋の花や木の実をたくさん見かけました。
そんな彼岸花やアケボノソウ、ムクゲなどをアップです。



ヒガンバナ(彼岸花、曼珠沙華)

秋の彼岸が近づいていると実感します
墓参りはいつにしようか、なんてね(^^♪

2A3A0166_R.jpg



アケボノソウ(曙草)

2023.9.11=まだやっと一輪だけが咲き始めたばかりで、開花ははこれから

2A3A9213 (2)_R

2A3A9216 (2)_R


2023.9.13=2日後、複数開花していました

2A3A9347 (2)_R



ツリバナ(吊花)

秋の渡りの鳥なら申し分ないけど、留鳥でもいいから
この赤い実を啄みに来てくれないかなぁ~(^^♪

2A3A9220 (2)_R



コブシ(辛夷)

花の下に葉が一枚つくのがコブシ、そして実が捻じ曲がるのがコブシ

2A3A9223_R.jpg



タムシバ(田虫葉)

上の法則に従うとタムシバだけど、たまに違うこともあるので・・・たぶん

2A3A9225_R.jpg



ムクゲ(木槿)

2A3A9558 (2)_R

2A3A9312_R.jpg



センニンソウ(仙人草)

花はボタンヅル(牡丹蔓)に似ているけれど、花後の実は似ていません
センニンソウの実の長くて白い毛が、仙人の白髪とか髭に似ていることか名前の由来だそうです

2A3A9316_R.jpg




撮影:2023年9月11日・13日、長野県松本市・大町市


関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.