彼岸花や曙草など秋の花を愛でる
CATEGORY安曇野・信州の山野草

秋の渡りの鳥を探しながら、秋の花や木の実をたくさん見かけました。
そんな彼岸花やアケボノソウ、ムクゲなどをアップです。
ヒガンバナ(彼岸花、曼珠沙華)
秋の彼岸が近づいていると実感します
墓参りはいつにしようか、なんてね(^^♪

アケボノソウ(曙草)
2023.9.11=まだやっと一輪だけが咲き始めたばかりで、開花ははこれから


2023.9.13=2日後、複数開花していました

ツリバナ(吊花)
秋の渡りの鳥なら申し分ないけど、留鳥でもいいから
この赤い実を啄みに来てくれないかなぁ~(^^♪

コブシ(辛夷)
花の下に葉が一枚つくのがコブシ、そして実が捻じ曲がるのがコブシ

タムシバ(田虫葉)
上の法則に従うとタムシバだけど、たまに違うこともあるので・・・たぶん

ムクゲ(木槿)


センニンソウ(仙人草)
花はボタンヅル(牡丹蔓)に似ているけれど、花後の実は似ていません
センニンソウの実の長くて白い毛が、仙人の白髪とか髭に似ていることか名前の由来だそうです

撮影:2023年9月11日・13日、長野県松本市・大町市
- 関連記事
-
- 彼岸花や曙草など秋の花を愛でる (2023/09/20)
- 夏の高原で出会った花と蝶 (2023/08/20)
- 野の花、山の花、信州の花 (2023/05/30)
- 野の花、山の花、信州の花 (2023/05/19)
- 夏鳥を探しながら目にした花々 (2023/04/15)
- 春の安曇野と松本で見かけた花と蝶 (2023/04/10)
- 山の公園で春を探してぶらぶら散歩 (2023/04/08)
- アズマイチゲ、カタクリ、マンサクなどなど (2023/04/05)
- 春の花いっぱい♪ (2023/03/21)
- お山の公園で見かけた秋色 (2022/09/22)
- 秋の山野草と木の実を愛でる (2022/09/21)
スポンサーサイト