fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

穂高/里菓抄 まる山の和菓子

CATEGORY美味しい店


明治に創業以来、安曇野で100年の歴史があるという里菓抄の丸山菓子舗の工場店に行ってみました。たくさんの種類が並んでいて、かなり迷いましたが、その時のインスピレーションで何種類かを買い求めてきました。

IMG_0898-800.jpg



麦畑の月

黄金色に輝く大麦畑の上にぽっかり浮かんだ宵の月、その美しい情景に想いを馳せて名づけたという栗まんじゅうです。

まるごと一粒の栗をミルクあんで包み、信州産の大麦を香ばしく煎った麦香煎入りの生地で包んで焼き上げ、粉糖で化粧をほどこしてあります。ぼそぼそとした麦焦しのような感じを想像していたら、しっとりやわらかな生地でした。

IMG_0917-800.jpg


IMG_1003-800.jpg



拾ヶ堰

拾ヶ堰の名前の由来となった10の村の名前が書かれています。丸山菓子舗自慢の小豆餡を、安曇野産の信濃黒という黒豆の混じった蒸しパンのような米粉のふんわりとした生地で包んであります。

IMG_0922-800.jpg


IMG_0986-800.jpg



喜作新道

栗と胡桃の入った小豆のこし餡をさくっとしたパイ皮で包んだパイまんじゅうの包装に「アルプス銀座」という文字が入っています。槍ヶ岳への「表銀座」と呼ばれる「喜作新道」を開拓した、穂高牧生まれの小林喜作の名前を冠したお菓子です。

猟師だった小林喜作は、それまで何日もかかっていた槍ヶ岳へのルートに比べ、大天井岳から東鎌尾根沿いに登っていく、たった1日でいけるルートを切り開いたことで登山家に知られる人物です。

IMG_0920-800.jpg


IMG_0980-800.jpg


IMG_0983-800.jpg



常念岳最中

山をイメージしたのでしょうか、台形の最中皮でこし餡が挟まれています。こし餡と抹茶あんを食べ比べてみました。

IMG_0912-800.jpg


IMG_0914-800.jpg


IMG_0916-800.jpg


IMG_1008-800.jpg


IMG_1011-800.jpg



四喜最中

ちょっと見ると、栃木県足利市の「古印最中」みたいです。餡にくるまれたお餅が入っています。私も母も、お餅の入っていないつぶ餡の最中が食べたかったのに(笑)。

IMG_0910-800.jpg


IMG_0908-800.jpg



有明山

「なにか思案の 有明山に 小首かしげて 出たわらび」ちょこさいこらさ~♫
正調安曇節の一節です。なるほど、有明山の中腹からおっきなわらびが小首をかしげて生えております。

見ての通り、どら焼きです。

IMG_0924-800.jpg


IMG_1148-800.jpg


IMG_1155-800.jpg



四季折々の美しい上生菓子が見当たらなかったのが残念ですが、あまり売れないからなのでしょうか。HPを見て期待して工場店に行ってみたのですが、並んでおらずがっかりでした。和洋折衷のような焼き菓子、洋菓子や羊羹などの品揃えです。鶴屋吉信の上生菓子が食べたくなって松本の井上百貨店を調べてみたら、松本だけでなく、長野県には鶴屋吉信のお店はないんですね(悲)。


里菓抄 まる山

・丸山菓子舗 工場店
住所:長野県安曇野市穂高北穂高12
TEL:0263-82-7210
営業時間:8:30~17:30
休業日:火曜定休(元旦のみ休業)

・本店
住所:長野県安曇野市穂高4537
TEL:0263-82-2203
営業時間:8:30~19:00
休業日:無休(元旦のみ休業)

・富田店/TEL:0263-83-7315 9:30~19:00
・氷室店/TEL:0263-78-0211 9:00~19:00
・アップルランド南松本店(イトーヨーカドー内)/
 TEL:0263-27-7600 10:00~21:00

HP:http://www.maruyama-kashiho.com/





▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪

この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.