「橋本雅邦と幻の四天王」<後期>展にも行ってきました
CATEGORY松本
昨日は、松本市美術館で開かれている『橋本雅邦と幻の四天王―西郷孤月・横山大観・下村観山・菱田春草』の[後期展示]を観てきました。
※中庭とチケットの写真以外は、11月6日の撮影です
10月31日から11月29日までの約1ヶ月間という短い開催期間にもかかわらず、途中で展示の一部に入れ替えがありました。表向きは「作品保護のため」となっていますが、なにか表立って公表できない理由があるにちがいないと勘ぐりたくもなるというもの。そこは、大人ですから、あまりツッコマないことにしましょう♪
平日とはいえ、新聞にも連日広告が出ていますから混まないとも限りません。静かに鑑賞したいという希望もあって、[前期]同様に、開館の9:00を目指しました。10分ほど過ぎていましたが、まだ駐車場はガラガラで安心しました。
受付で、同行した母は通常料金(企画展示観覧料)の1000円でしたが、[前期展示]期間に来館した私はその時の半券を提示したので今回の観覧料は600円でした。受付のオネーサンがチケット裏面の日付印をチェックしていました。(常設展示の観覧料金は大人410円)
気になったのは、この企画展の最後の「第6章」のコーナーです。前期後期とも重要文化財も展示されている、企画展示のクライマックスのセクションであるにもかかわらず、出入り口で音声ガイダンスの機械の貸出説明をしている”昔オネエサンだった方”の声が響いて雰囲気を台無しにしていました。本人は自分の役割を一生懸命果たそうとしているのでしょうが、レイアウトや構造にも問題があるのではないでしょうか。
相変わらず連れと声高に話す人もいて、正直なところ、あまりマナーがよろしくない方も前期同様に見受けられました。やはり、日本人は場所に合わせての声のボリューム調整が下手なのだと感じます。別に信州に限らず、どこでも感じることです。
前期のときと同様に、私は飯田市出身の菱田春草をお目当てにしての鑑賞でしたから、母よりもだいぶ早く出てきました。展示室の出入り口付近から中庭=市民創造広場が見えます。奥には蔵造りの別棟があり、子供創作館やレストラン、情報交流館などがあり市民の交流の場として利用されているそうです。
母は、やはり草間彌生の常設展示が見たいというので、私は(草間彌生は苦手なので)図書室で待つことに。
ただし、この松本市美術館には、草間彌生が大好きというファンには堪らない魅力がたくさんかと思います。なぜかというと…
ここまでしなくとも…、と思うのは私だけでしょうか。前衛ゲージツ、好き嫌いがはっきりと別れることでしょうね♪
写真には撮りませんでしたが、11時半頃駐車場に戻った時は、すでに満車でした。警備員の誘導で駐車ゾーンではないあちこちの空きスペースに停めてもまだ空き待ちの車の列ができていました。車で出向いての観覧を希望されるなら、やはり早い時間をお薄めします。
『橋本雅邦と幻の四天王―西郷孤月・横山大観・下村観山・菱田春草』については、こちらの記事をご参照ください。
この秋行きたい信州の展覧会と美術館
※展示会パンフレットを掲載しました
松本市美術館で菱田春草「落葉」に大興奮!
※展示作品のリスト(出品目録も掲載しました)
『橋本雅邦と幻の四天王―西郷孤月・横山大観・下村観山・菱田春草』
会期:平成27年10月31日(土)~11月29日(日)
※作品保護のため、会期中に一部展示替えがあります。
[前期展示]10月31日~11月15日 [後期展示]11月17日~11月29日
松本市美術館
・長野県松本市中央4-2-22
・TEL: 0263-39-7400
・開館時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
・休館日:月曜日(祝日の場合は次の最初の平日)、 年末年始(12/29~1/3)
・入館料:大人410円、大学高校生200円、 企画展は、大人1000円、大学高校生・70歳以上の松本市民600円
web.サイト:http://matsumoto-artmuse.jp/
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- 松本市四賀地区の水上ダムを訪ねて (2015/12/21)
- おすすめご当地映画 orange (2015/12/14)
- 『河野齢蔵~植物を愛した教育者~』展 (2015/12/08)
- 松本市アルプス公園/山と自然博物館へ♪ (2015/12/07)
- 近大マグロってご存知ですか? (2015/12/01)
- 「橋本雅邦と幻の四天王」<後期>展にも行ってきました (2015/11/26)
- ベン!カッコよすぎるぜ♪ (2015/11/08)
- 松本市美術館で菱田春草「落葉」に大興奮! (2015/11/07)
- この秋行きたい信州の展覧会と美術館 (2015/11/01)
- 松本の日本一旨い豆腐を父に食べさせたい♪ (2015/09/26)
- 松本ホテル花月で夕ごはん♪ (2015/09/07)
スポンサーサイト