安曇野のりんごで作ったジャムは…やっぱり美味しい♪
CATEGORY信州の味
安曇野の、特に三郷のりんごが(日本一!)美味しいのは今更いうまでもないと思いますが、その美味しいりんごを使ってりんごジャムを作ってみました。りんごの他に加えるのは少しの水と塩だけ!、お砂糖を全く入れないジャムですが、安曇野のりんごの美味しさがそのまま美味しいジャムになりました。素材がよければ料理も旨い!というのは本当だと改めて実感しました♪
最初は、レシピの分量どおり1個で、シナノスイートを使いました。
豊科の綿○で1つ60円のフタ付きビンを買ってあったので、煮沸してから出来上がった粗熱の取れたジャムを詰め、逆さまにして冷まします。cookpadでお世話になっている「星のしっぽ」さんという方のレシピで作りました。

http://cookpad.com/recipe/2393517
このレシピを印刷したのは去年だったのですが、今年ようやく作りました。お砂糖を入れていないのに、りんごの持っているそれなりの甘さがあって美味しかったです。
ならばと、二度目は多目に作ってみました。今度は、シナノスイートとシナノゴールド、王林などミックスして4個で作ってみました。
出来上がったのがこちら。先ほどと同じビンに3つ強出来上がりました。友人や知り合いに、無理やりもらっていただき試食してもらうことにしました。
生食でも美味しいのだから、やはり出来上がったジャムは美味しかったです。こんなデザートも作ってみました。

http://cookpad.com/recipe/3011809
甘いほうが良ければりんごを煮るときにお砂糖を適量入れればいいでしょうし、出来上がってからハチミツやオリゴ糖などのシロップ状の甘味料を入れてもいいと思います。(または、製菓用の粉砂糖を)
毎朝のヨーグルトに入れたり、トーストに塗ったりしていたら、あっという間になくなってしまいました。また作ろうと思っています。簡単にできますから、ぜひお試しいただければと思います。
ちなみに、先週末に栃木から遊びに来ていた母も最初はお砂糖なしに変な顔をしていましたが、数日間の滞在中に結構気に入ったようで、ヨーグルトに入れる量も最初の時の3倍以上、入れていました(笑)。とうとう昨日は、作り方まで聞いてきました♪
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- 安曇野の春を味わう♪ わさびの花蒸し (2016/05/06)
- 信州の銘菓 みすゞ飴を頂戴しました♪ (2016/01/06)
- おせちの黒豆は信濃黒で♪ (2015/12/31)
- 初めて食べた、わさびの花♪ (2015/12/12)
- 大根の葉っぱが美味しい季節になりました♪ (2015/12/03)
- 安曇野のりんごで作ったジャムは…やっぱり美味しい♪ (2015/11/27)
- 安全で美味しいりんごを栽培する「安曇野めるかと」 (2015/11/11)
- あづみ堂の牛すじおやきが美味しい~♪ (2015/10/11)
- 信州ご当地B級グルメ♪ (2015/07/24)
- 東御市のブルーチーズを食べてみたい♪ (2015/06/15)
- 美味しい信州の味 (2015/06/11)
スポンサーサイト