穂高岳を眺めたくて塩尻市へ♪
CATEGORY北アルプス
塩尻では市街地のあちこちから、それこそ路地や庭先からも穂高岳を眺めることができるといいますから羨ましいかぎりです。確かに車で塩尻市内を走っていると、高い建物などの障害物さえなければ各所で穂高岳の姿が確認できました。
郷原の病院から穂高連峰を見て以来、ワイン以外に塩尻のお目当てが増えて喜ばしいことと悦に入っております。欲を出して、先日松本にでかけた折に塩尻まで足を伸ばしてみました。もちろんホタカが見たくて、です。高いところならよ~く見えるだろうと、欲張って行った先は…。
冬は通行止めになることを知らなかったなんて恥ずかしいので、高ボッチ山を目指したことは秘密にしておきます(笑)。12月に保福寺峠を目指した時にも同じことをやっちまったのに、またもや!です。関東平野の感覚ではなくて、もっと、ここは山国なんだと自覚しないといけませんね。
がっかりしながら先ほど来た道を引き返して、どこかに見晴らしのよい高台はないかしらんと思いながら走っていると「道の駅 小坂田公園」と書かれた標識の文字に妙に惹かれました。
東の空はこんなに真っ青な雲ひとつないお天気なのに、西の空は雲がモコモコと浮いています。でも、ここなら結構見晴らしがよいのではないかと、少しでも障害物がなさそうなポイントを探してウロウロとしてみました。
先ほどの円形の建物の隣に、さらに上の方まで階段が続いていたのですが、残念ながら入っちゃダメヨのサインがあって断念。結局、反対の左側、こんな看板の付近が最も良さそうとの判断に至りました。
傾斜が付いたボードの上というのか奥の方に、ここから見える山の名前が書いてあったので、好感度メーターが一気にアップ!
私が今必要としているのはここだけです。
狙っている穂高岳には雲が邪魔をしていて、これではどんな山容で見えるのかよくわかりません。
願いが通じたのか、すこし様子を見ていると穂高岳の上の雲が少し薄くなってきました。
手持ちで撮っていたのですが、風が結構強かったので身体ごと煽られます。加えて、このレンズには手ぶれ補正の機能がついていないので、近くにあった街灯の鉄の柱に身体とカメラを擦りよせて踏ん張っていた私の姿は、他の人から見たら「何やってんだ?、アイツ!」と写ったことでしょう(笑)
雲がなくてくっきりとしたシルエットに見える条件だったら三脚を出したのですけどね~。
後で調べてみたら、この小坂田公園は塩尻市の穂高ビューポイントのひとつだったのです。ちゃんと下調べをしてくればいいものを、思いつきで行動するへんなヤツですが、幸い穂高岳に会えて幸せな気分に浸ることができました。
長野県 塩尻峠の道の駅
小坂田公園道の駅
住所:塩尻市大字塩尻町1090 小坂田公園内
TEL:0263-51-5611
web.サイト:http://www.ekiichi.com/
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- 再び保福寺峠から槍ヶ岳を眺めてご満悦♪ (2016/06/02)
- 安曇野から見える春のたより「雪形」 2016 (2016/05/30)
- 4か月待ちに待った、念願の保福寺峠から眺める槍ヶ岳は素晴らしい!の一言 (2016/04/25)
- 5回目の長峰山トレーニング (2016/03/28)
- 快晴の日に再び登った長峰山から 北アルプスの眺望を満喫 (2016/03/05)
- 穂高岳を眺めたくて塩尻市へ♪ (2016/02/24)
- 塩尻の病院から見えた穂高連峰に大興奮!! (2016/01/29)
- 四賀から また槍ヶ岳が見たくて―。 (2016/01/05)
- 40年振りに再会した我が愛しの山、槍ヶ岳♪ (2015/12/19)
- 早くも雪形が!長峰山から快晴の北アルプス雪景色♪ (2015/12/09)
- 白馬村の大出公園で冠雪の白馬三山を満喫♪ (2015/10/27)
スポンサーサイト