北帰行が始まった安曇野のコハクチョウ <その2>
CATEGORY安曇野市豊科
昨日に引き続き、北帰行が始まった安曇野のコハクチョウの様子です。昨日、2月25日の信濃毎日新聞別刷りのタウン情報にまた白鳥の北帰行の記事が掲載されていましたので、転載しておきます。白鳥の写真展も予定されているようですね。私のカメラやレンズなどはおもちゃのようにしか見えないくらいに、みなさん素晴らしい機材で撮影されています。御宝田遊水池や犀川ダム湖で撮影しているそんな方々のなかにはこの写真展に応募される方もいらっしゃるかもしれません。ぜひ見に行ってみたいと思います。
さて、そんな方々の作品とはかけ離れたレベルの写真ではありますが、今日はかなりの数の写真をアップしてみます。今シーズンはそろそろ白鳥さんを見納めかと思うと、ついついシャッターを押しまくってしまいます。2月24日に犀川白鳥湖に出かけましたが、この日の白鳥さんの数は314羽、うち犀川白鳥湖が255羽となっていました。
観察小屋のすぐ横から土手に上ると、対岸近くの中洲に数十羽のグループがあり、何回かに分けて飛び立って”飛行訓練”ののち、下流側の餌場近くに移動していました。最後の数羽が飛び立つまで撮影していたのですが、指先の感覚がなくなるほどの寒さでした。
君たち、カブッてるよ~♪ 翼が二枚ある昔の飛行機、複葉機みたいに見えて面白かったです。
タンデム飛行。
テイクオフ、水面から飛び立つ、離陸(離水というべき?、笑)の様子です。
今まで、こんなにたくさんの白鳥がまとまって”飛行訓練”しているのを見たことがなかったので、私にとっては圧巻でした。やはり北帰行が近いのかなと実感させられます。
でも”飛行訓練”で多いのは、やはりタンデムかソロです。
この日は数カ所に別れて固まっていましたが、全体ではこの3倍から4倍位を見かけました。
空は広いんだから、何もそんなにくっついて飛ばなくてもいいものを…♪(先ほどの複葉機といい、角度によっては面白いものですね♪)
ボク、ヒトリデ レンシュウ ダヨ♪
デュオ&トリオ
着水寸前の姿もじっと観察していると興味深いものです。
空を舞う姿が仲の良いおしどり夫婦のように綺麗でした。
餌場のすぐ近くです。餌を食べなくなると北帰行が近いのだそうです。
この2羽、最初はバラバラだった羽ばたきも、途中から揃ってきて綺麗な飛行姿でした。
4羽それぞれの羽の様子が違っていて、これはこれで絵になると思います。
雑木林がバックではなんだかつまらない姿も、青空がバックなら白鳥の白さも際立って、とても美しいものだと思います。
安曇野の「ホワイトインパルス」と命名したいのですが、いかがでしょう。
観察小屋と餌場の間にも集団が。
この3羽が着水するやいなや、
別グループが「離陸」。水面を蹴ったあとの水しぶきがご覧になれるでしょうか。
2羽の飛行はやっぱりいちばん美しいかなと。
ハトやカラスなら、こんなにたくさんの数が固まって飛んでいる姿はよく見かけますが、白鳥は初めてです。
対岸のガードレールのラインに添って仲良く綺麗に飛んでいます。
とても芸術的ともいえそうな「おふたかた」でした。
飛んでいる姿の美しさを誇示するかのようなドヤ顔です♪
白馬三山に向かって飛び立ち、犀川下流方向に向かってからまた引き返してくる飛行コースが、いつかはシベリアコースに変わる日も近づいてきているようです。ちょっと寂しい気もしますが、自然の摂理ですから仕方ありませんね。
光橋から見えるアルプスの山の綺麗さは皆が口をそろえて絶賛しますが、残念ながら車を停車させるスペースがありません。ここから山を眺めるには歩道を歩いて渡るしかなさそうです。そんな橋を、自転車通学の下校途中の中学生が坂を登っていました。後ろには白馬三山が少し霞んではいますが綺麗に見えます。
みんな元気でシベリアに行くんだよ~♪
もう少し安曇野にゆっくりしていってね~♪
また冬が来たら安曇野においでよ~♪
ムダにペタペタと下手な写真を並べただけの記事に最後までお付き合いくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- 旬の春を美味しくいただきました♪ (2016/03/26)
- 田淵行男記念館で花を愛でながら思ったこと (2016/03/20)
- おっ!ハイジの里の外観が見えたぞ♪ (2016/03/04)
- 北帰行が始まった安曇野のコハクチョウ <その3> (2016/03/03)
- 常念岳のモルゲンロート撮影に2度目のチャレンジ♪ (2016/02/28)
- 北帰行が始まった安曇野のコハクチョウ <その2> (2016/02/26)
- 北帰行が始まった安曇野のコハクチョウ <その1> (2016/02/25)
- 快晴の空に誘われてまた犀川白鳥湖へ (2016/02/19)
- 久しぶりに犀川白鳥湖で白鳥さんたちとご対面♪ (2016/02/17)
- 立春の日は常念岳の綺麗な朝焼けで始まりました♪ (2016/02/05)
- 犀川白鳥湖の白鳥、”仁義なき戦い”編 (2016/01/31)
スポンサーサイト