fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

北帰行が始まった安曇野のコハクチョウ <その2>



昨日に引き続き、北帰行が始まった安曇野のコハクチョウの様子です。昨日、2月25日の信濃毎日新聞別刷りのタウン情報にまた白鳥の北帰行の記事が掲載されていましたので、転載しておきます。白鳥の写真展も予定されているようですね。私のカメラやレンズなどはおもちゃのようにしか見えないくらいに、みなさん素晴らしい機材で撮影されています。御宝田遊水池や犀川ダム湖で撮影しているそんな方々のなかにはこの写真展に応募される方もいらっしゃるかもしれません。ぜひ見に行ってみたいと思います。

20160225-TOWN-400.jpg



さて、そんな方々の作品とはかけ離れたレベルの写真ではありますが、今日はかなりの数の写真をアップしてみます。今シーズンはそろそろ白鳥さんを見納めかと思うと、ついついシャッターを押しまくってしまいます。2月24日に犀川白鳥湖に出かけましたが、この日の白鳥さんの数は314羽、うち犀川白鳥湖が255羽となっていました。

IMG_6983-20160224.jpg



観察小屋のすぐ横から土手に上ると、対岸近くの中洲に数十羽のグループがあり、何回かに分けて飛び立って”飛行訓練”ののち、下流側の餌場近くに移動していました。最後の数羽が飛び立つまで撮影していたのですが、指先の感覚がなくなるほどの寒さでした。

IMG_6984-2010224.jpg


IMG_6985-20160224.jpg


IMG_7029-20160224.jpg


IMG_7044-20160224.jpg



君たち、カブッてるよ~♪ 翼が二枚ある昔の飛行機、複葉機みたいに見えて面白かったです。

IMG_7058-20160224.jpg


タンデム飛行。

IMG_7120-20160224.jpg


IMG_7121-20160224.jpg


IMG_7122-20160224.jpg


IMG_7159-20160224.jpg



テイクオフ、水面から飛び立つ、離陸(離水というべき?、笑)の様子です。

IMG_7161-20160224.jpg


IMG_7163-20160224.jpg


IMG_7166-20160224.jpg


IMG_7170-20160224.jpg


IMG_7173-20160224.jpg



今まで、こんなにたくさんの白鳥がまとまって”飛行訓練”しているのを見たことがなかったので、私にとっては圧巻でした。やはり北帰行が近いのかなと実感させられます。

IMG_7194-20160224.jpg


IMG_7208-20160224.jpg


IMG_7227-20160224-1200.jpg


IMG_7228-20160224.jpg


IMG_7240-20160224.jpg


IMG_7249-20160224.jpg


IMG_7259-20160224.jpg


でも”飛行訓練”で多いのは、やはりタンデムかソロです。

IMG_7273-20160224-1200.jpg


IMG_7284-20160224.jpg


IMG_7296-20160224.jpg



この日は数カ所に別れて固まっていましたが、全体ではこの3倍から4倍位を見かけました。

IMG_7302-20160224.jpg


IMG_7304-20160224.jpg


IMG_7308-20160224-1200.jpg


IMG_7310-20160224.jpg


IMG_7315-20160224.jpg


IMG_7319-20160224.jpg


IMG_7324-20160224.jpg


IMG_7340-20160224.jpg


IMG_7346-20160224.jpg


IMG_7352-20160224.jpg


IMG_7365-20160224.jpg


IMG_7425-20160224.jpg


IMG_7428-20160224.jpg



空は広いんだから、何もそんなにくっついて飛ばなくてもいいものを…♪(先ほどの複葉機といい、角度によっては面白いものですね♪)

IMG_7437-20160224.jpg


ボク、ヒトリデ レンシュウ ダヨ♪

IMG_7459-20160224.jpg


IMG_7460-20160224.jpg


IMG_7461-20160224.jpg


IMG_7465-20160224.jpg


IMG_7466-20160224.jpg



デュオ&トリオ

IMG_7504-20160224.jpg

IMG_7618-20160224.jpg

IMG_7645-20160224tr.jpg



着水寸前の姿もじっと観察していると興味深いものです。

IMG_7669-20160224.jpg


IMG_7671-20160224.jpg


IMG_7672-20160224.jpg



空を舞う姿が仲の良いおしどり夫婦のように綺麗でした。

IMG_7719-20160224.jpg


IMG_7720-20160224.jpg


IMG_7721-20160224.jpg


IMG_7722-20160224.jpg


IMG_7722-20160224.jpg


IMG_7723-20160224.jpg


IMG_7728-20160224.jpg


IMG_7736-20160224.jpg


IMG_7776-20160224.jpg


IMG_7777-20160224.jpg


IMG_7787-20160224.jpg


IMG_7788-20160224.jpg



餌場のすぐ近くです。餌を食べなくなると北帰行が近いのだそうです。

IMG_7789-20160224.jpg



この2羽、最初はバラバラだった羽ばたきも、途中から揃ってきて綺麗な飛行姿でした。

IMG_7806-20160224.jpg


IMG_7807-20160224.jpg


IMG_7808-20160224.jpg


IMG_7826-20160224.jpg


IMG_7827-20160224.jpg


IMG_7828-20160224.jpg


IMG_7830-20160224.jpg


IMG_7834-20160224.jpg


IMG_7843-20160224.jpg



4羽それぞれの羽の様子が違っていて、これはこれで絵になると思います。

IMG_7853-20160224.jpg


IMG_7854-20160224.jpg



雑木林がバックではなんだかつまらない姿も、青空がバックなら白鳥の白さも際立って、とても美しいものだと思います。

IMG_7892-20160224.jpg


IMG_7893-20160224.jpg


IMG_7894-20160224.jpg


IMG_7896-20160224.jpg


IMG_7898-20160224.jpg


IMG_7899-20160224.jpg


IMG_7900-20160224.jpg


IMG_7906-20160224.jpg



安曇野の「ホワイトインパルス」と命名したいのですが、いかがでしょう。

IMG_7931-20160224.jpg


IMG_7932-20160224.jpg


IMG_7935-20160224.jpg



観察小屋と餌場の間にも集団が。

IMG_7948-20160224.jpg



この3羽が着水するやいなや、

IMG_7957-20160224.jpg



別グループが「離陸」。水面を蹴ったあとの水しぶきがご覧になれるでしょうか。

IMG_8000-20160224.jpg


IMG_8005-20160224.jpg



2羽の飛行はやっぱりいちばん美しいかなと。

IMG_8041-20160224.jpg


IMG_8042-20160224.jpg


IMG_8043-20160224.jpg


IMG_8048-20160224.jpg



ハトやカラスなら、こんなにたくさんの数が固まって飛んでいる姿はよく見かけますが、白鳥は初めてです。

IMG_8083-20160224.jpg



対岸のガードレールのラインに添って仲良く綺麗に飛んでいます。

IMG_8101-20160224.jpg



とても芸術的ともいえそうな「おふたかた」でした。

IMG_8231-20160224.jpg


IMG_8258-20160224.jpg


IMG_8259-20160224.jpg



飛んでいる姿の美しさを誇示するかのようなドヤ顔です♪

IMG_8292-20160224.jpg


IMG_8347-20160224.jpg


IMG_8348-20160224.jpg


IMG_8349-20160224.jpg


IMG_8357-20160224.jpg


IMG_8359-20160224.jpg


IMG_8375-20160224.jpg


IMG_8377-20160224.jpg


IMG_8382-20160224.jpg


IMG_8384-20160224.jpg


IMG_8421-20160224.jpg

IMG_8429-20160224.jpg


IMG_8432-20160224.jpg


IMG_8435-20160224.jpg


IMG_8436-20160224.jpg



白馬三山に向かって飛び立ち、犀川下流方向に向かってからまた引き返してくる飛行コースが、いつかはシベリアコースに変わる日も近づいてきているようです。ちょっと寂しい気もしますが、自然の摂理ですから仕方ありませんね。

IMG_8504-20160224.jpg


IMG_8552-20160224.jpg



光橋から見えるアルプスの山の綺麗さは皆が口をそろえて絶賛しますが、残念ながら車を停車させるスペースがありません。ここから山を眺めるには歩道を歩いて渡るしかなさそうです。そんな橋を、自転車通学の下校途中の中学生が坂を登っていました。後ろには白馬三山が少し霞んではいますが綺麗に見えます。

IMG_8566-20160224.jpg



みんな元気でシベリアに行くんだよ~♪
もう少し安曇野にゆっくりしていってね~♪
また冬が来たら安曇野においでよ~♪

IMG_8602-20160224.jpg



ムダにペタペタと下手な写真を並べただけの記事に最後までお付き合いくださり、ありがとうございましたm(_ _)m





▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪

この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

JACK0904

Re: 楽しみな日曜

>アジサイさん♪

こんにちは~♪
今日もご訪問とコメントありがとうございます。

白鳥の被り物ですね、了解です!アハハ♪

安曇野に何度か遊びに来るうちにその魅力に引きこまれ、ついには移住してしまった方がとても多いのだそうです。
なかには、友人ご夫婦のようにスイスにしようか安曇野にしようか迷ったというスケールの大きな人も!

四季折々の移ろいを感じながらの生活ができる場所だと思います。
昨夏に移ってきたばかりの私は、初めての冬を過ごしていますが、寒いこの季節がいちばんいいとおっしゃる方(絵本美術館・森のおうち館長さんや、その他友人知人多数)の気持ちが分かる気がいたします。
積もった雪が雨で消えてしまった安曇野の景色はとても殺風景に映ります。
寒いのは辛いけれど、冬はやはり素敵です!
冠雪した白い北アルプスの山がいちばん見応えがあって大好きです。

○○○ナンバーの○い○○車、気をつけて「探査」いたします(笑)
もう数が少ないので私は御宝田遊水池には行かずに、犀川白鳥湖で観察するつもりです。

心優しいいたわりのお言葉、痛み入ります。
アジサイさんも、素晴らしい週末になりますように♪

  • 2016/02/26 (Fri) 17:00
  • REPLY