南小倉のシダレヒガンと蕎麦の花
CATEGORY安曇野市堀金・三郷・明科
先日室山池に行った帰り道に南小倉のシダレヒガンのところを通りがかったら、真っ白な蕎麦の花が一面に咲いていて綺麗だったので思わず車を停めてカメラを手にしてしまいました。
桜の見頃にはカメラを向ける人もたくさんいる安曇野市の天然記念物ですが、その時期を過ぎてしまうとまるで忘れられてしまったかのような存在になってしまいます。満開の蕎麦の花と葉桜も、白と緑の組み合わせがなかなかいいじゃないですか!(←そんな風に感じるのは私だけ!?、笑)
それもそのはず、写真を撮ろうにもこの環境ではいい作品にはなりにくいです。「ずく」を出してこつこつとデジタル処理で電線や電柱などの邪魔物を葬り去れば少しは「らしく」なるかもしれませんが…。
白い可憐な蕎麦の花。
安曇野の気候が蕎麦の栽培に適していることもあって、減反政策による休耕田で転作作物として盛んに栽培されてきました。そのため、水田に隣り合わせの蕎麦畑といった風景があちこちに広がっています。かつては山間地で麻やじゃがいもの裏作として栽培されていたのだそうです。
安曇野では夏蕎麦と秋蕎麦が栽培されているので、一年に2度も新蕎麦を味わえるのは嬉しいことです。
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- 室山池の紫陽花が見頃を迎えていました (2016/07/19)
- 桃栗3年、いや、3分! (2016/07/18)
- 三郷のりんごとひまわり (2016/07/14)
- 久しぶりのじてんしゃ広場 (2016/07/01)
- 三郷小倉の黒沢の滝を目指したけれど…♪ (2016/06/29)
- 南小倉のシダレヒガンと蕎麦の花 (2016/06/24)
- ようやく色づきはじめた三郷室山池の紫陽花を愛でる (2016/06/22)
- 三郷のりんごがずいぶんと赤くなりました♪ (2016/06/19)
- 蝶が、トンビが、パラグライダーが舞う長峰山 (2016/06/12)
- 安曇野の麦秋と蕎麦の花 (2016/06/11)
- 2週間ぶりだけど、3日ぶりの長峰山♪ (2016/06/05)
スポンサーサイト