三郷小倉の黒沢の滝を目指したけれど…♪
CATEGORY安曇野市堀金・三郷・明科
梅雨の晴れ間となった月曜日に、どこか涼しいところはないかと思案して黒沢の滝に行ってみることにしました。県道25号線を走っていくとこんな案内板があります。
右手の細い道を走って行きます。
ああ、またか!
何度こんな場面に出会ったことか!
「落石・倒木 通行止」
黒沢ダムを過ぎてもう少し先まで車で入ることができるのですが。
だめならダメで、もっと手前に告知の案内を出してもらえないのかとブツクサ云いながら(笑)、せっかくなので少し歩いてみることにしました。※安曇野市のweb.サイトには、それらしき案内はありませんでした。
数十メートルほど歩いて行くと、なにやら建物が。
黒澤岩不動明王堂でした。
県道25号線の案内板には、そこから黒沢の滝までは2.8Kmと、そして、同じくこの黒沢不動尊まで1.7Kmと書いてありました。
ということは、ここ(=黒沢不動尊)から滝までは1.1Kmということになります。
橋の上から、渓流の上部を。
下部は。
ここから先は落石、倒木の危険ありということで通行止めですから、また先ほどのところまで戻ります。
滝まで1.1Kmですからそれほど遠くはありませんが、小さな虫が顔の周りをブンブンと飛び回ってうっとおしかったので、もう少し行ってみようという気にはとてもなれませんでした。過日の常念登山道でいやというほど小さな虫に食われてしまって未だに痒みが消えないので、もうウンザリでした(笑)。
ゆっくりと車を走らせているとヤマアジサイが。先ほど来た時は、前方ばかり気にかけていたので路肩の花には気づきませんでした。
よく見ると、あたり一面にヤマアジサイが咲いています。
里で見かけるガクアジサイとこのヤマアジサイの区別がいまだによくわかりません。こんな山の中だからヤマアジサイにちがいないというだけの根拠です。
昼間でも鬱蒼とした空間です。
県道を戻っていくと、蕎麦の花の向こうに室山が見えたので、お得意の道草を。
右手には松本平が広がっているのですが、あまりよく見えませんね。
いつになったら黒沢の滝まで行けるのかわかりませんが、楽しみが先延ばしとなった日でございました。
<追記>
その後2ヶ月ほど後にリベンジしました^^
よろしければご覧ください↓↓
あれから2ヶ月、やっと黒沢の滝とご対面♪~(´ε` ) /2016.8.26
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- 常念岳が見えた先週のある日 (2016/07/21)
- 室山池の紫陽花が見頃を迎えていました (2016/07/19)
- 桃栗3年、いや、3分! (2016/07/18)
- 三郷のりんごとひまわり (2016/07/14)
- 久しぶりのじてんしゃ広場 (2016/07/01)
- 三郷小倉の黒沢の滝を目指したけれど…♪ (2016/06/29)
- 南小倉のシダレヒガンと蕎麦の花 (2016/06/24)
- ようやく色づきはじめた三郷室山池の紫陽花を愛でる (2016/06/22)
- 三郷のりんごがずいぶんと赤くなりました♪ (2016/06/19)
- 蝶が、トンビが、パラグライダーが舞う長峰山 (2016/06/12)
- 安曇野の麦秋と蕎麦の花 (2016/06/11)
スポンサーサイト