fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

時期外れだけど、雨上がりのバラも綺麗!



一昨日の雨上がりの午後、法蔵寺で百日紅(ひゃくじつこう=サルスベリ)を楽しんだ後は、近くの豊科近代美術館のバラ園に向かいました。雨上がりのバラも綺麗ではないかと期待して…。

いちばんの見頃は5月下旬から6月上旬ですが、こちらには四季咲きのバラが500種類ほど植えられていますから、まだまだ楽しめます。ただし、やっぱりちょっと残念なお姿のバラが多いのは致し方ありません。

IMG_1439.jpg



パラついていた小雨もいつしか上がって、ときどき薄陽も差すようになってきました。

IMG_1443.jpg


IMG_1446.jpg



雨粒が載ったバラの花びらも、思っていた通りとても綺麗でした。
少々色褪せてしまったバラも雨水のおかげで活き返って見えます。

IMG_1432.jpg


IMG_1433.jpg


IMG_1434.jpg


IMG_1436.jpg


IMG_1442.jpg



ぐるっと一周してみると確かにピンク色が一番多かったのですが、赤や黄色などは近寄れない距離にあったのでどうしてもピンクばかり撮ることになってしまいました。

IMG_1451.jpg


IMG_1452.jpg


IMG_1454.jpg


IMG_1455.jpg


IMG_1460.jpg


IMG_1464.jpg



こんな蕾もたくさんありますから、これからもまだまだ楽しめそうです。

IMG_1457.jpg



花びらの上にできた水玉をトリミングして遊んでみました♪

IMG_1434-2.jpg


IMG_1444.jpg


IMG_1479.jpg



表翅の瑠璃色が綺麗なヤマトシジミたちも楽しそうに遊んでいました。

IMG_1474ヤマトシジミ



豊科の名付け親、藤森寿平(桂谷)の胸像の後ろは早々と紅葉しております。まだ梅雨明け前なんですけど~(笑)。(※「とよしな」=鳥羽の「と」、吉野の「よ」、新田の「し」、成相の「な」)
後ろは豊科近代美術館の入り口。左手に白い花が見えるところがバラ園(入園無料)です。

IMG_1482.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪

この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.