黒沢の滝で咲いていたツリフネソウやキツリフネなど
CATEGORY安曇野市堀金・三郷・明科
念願かなって黒沢の滝に行ったときに、周囲に咲いていた花もたくさん撮ることができました。
▼滝のすぐ下には黄色い釣舟草こと、キツリフネ。
▼前景でいい仕事してくれました。
▼滝を撮っていた後ろにはツリフネソウが群生していました。
▼その上にはガマズミが赤い実をつけています。
▼一枝だけすっとこちらに伸びていて、さあ撮ってごらんと、オニシモツケ。
▼今頃でも咲くんですね、ヤマブキが一輪だけ。
▼クロヒカゲが葉っぱにぶら下がってくるくると回って遊んでいるようなしぐさ。
▼ゴマナ
▼近寄れずに遠目からオミナエシかと思って撮り、トリミングしてみたらハンゴンソウでした。
▼その近くに咲いていた朱色のフシグロセンノウもトリミング。
▼くどいようですが、黒沢の滝^^;
▼ガクアジサイもあちこちにまだ咲いています。
▼滝の下流にもヤマアジサイやキツリフネ、白いのはノリウツギでしょうか。
▼シラネセンキュウだと思います。
▼
<2016.9.2 訂正/葉の形状がシモツケソウとは違っているので、オミナエシ(女郎花)に似たオトコエシ(男郎花)のようです。訂正させていただきます。>
▼キンミズヒキ
▼なんだか熱帯雨林に入りこんだような光景は、サワグルミの花穂のせい?
まだ白い花穂も、黒っぽく果穂に変わりつつある状態も一緒にキブシのようにぶら下がっています。
▼これは車を停めた近くで咲いていたゲンノショウゴ。
▼同じく、カワラノギク。
…と、渓流近くでよく咲く花をたくさん見ることもできました。初めて見た花もあってとても嬉しかったです。
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- 長峰山はミドリヒョウモンの恋の季節♡ (2016/09/16)
- 秋近い長峰山の花めぐり (2016/09/15)
- 長峰山で見かけた蝶たち (2016/09/06)
- 長峰山に秋の花がぼちぼちと (2016/09/05)
- 須砂渡食堂で美味しい○○に舌鼓♪ (2016/09/02)
- 黒沢の滝で咲いていたツリフネソウやキツリフネなど (2016/08/29)
- 堀金のひまわり畑に たくさんのひまわりアート (2016/08/27)
- あれから2ヶ月、やっと黒沢の滝とご対面♪~(´ε` ) (2016/08/26)
- 三郷のりんごがこんなに大きくなっています♪ (2016/08/25)
- 久しぶりに行った長峰山の夏の花 (2016/08/18)
- 堀金のひまわり (2016/08/16)
スポンサーサイト