fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

魏石鬼の岩屋を目指してまずは有明山神社へ♪



昨日の記事の続きです。

魏石鬼の岩屋(ぎしきのいわや)を探検してみようと、まずは有明山神社を目指しました。入浴施設のすぐ横に鳥居があります。その奥には桜並木が続いていて、春の桜を静かに愛でるのにはとても良さそうな感じです。

IMG_3099.jpg



鳥居をくぐってすぐに駐車場があり、車を降りると神社が見えます。

IMG_3103.jpg



市の有形文化財に指定されている手水舎は飛騨の匠、山口権之正の作で、虹梁と天井には龍の彫刻が施されています。

IMG_3105.jpg



吐水部分も、もちろん龍です。

IMG_3141.jpg


日光東照宮の陽明門を模して造られたといわれる祐明門は、明治35年(1902年)、棟梁佐々木喜十の作でこちらも市の有形指定文化財です。外部と内部には立川流の彫刻師・清水虎吉による粟穂に鶉をモチーフとした彫刻が施され、周囲には十二支の彫り物が見られます。

IMG_3118.jpg



切妻軒唐破風八脚門の美しいその姿を反対側からも。

IMG_3111.jpg



村田香谷によって描かれた35枚の楽天井画。

天井



祐明門をくぐり拝殿に向かう途中の境内には大きな古銭が設えてあります。

IMG_3121.jpg



なんだかどこかで見覚えのあるような…。
中央の「口」と組み合わせると、ここに記されている文字は

  
知  唯
  

となりますが、石庭で知られる龍安寺の「吾唯足知」のつくばいと全く同じです。

Ryoanjitemple.jpg
▲写真はhttps://ja.wikipedia.org/wiki/龍安寺より転載しました


これは、吾唯知足(われ、ただ、たるをしる)という禅語で、知足(ちそく)とは足るを知ること、自分の身分をわきまえて、むさぼりの心を起こさぬことをいうのだそうです。

凡人の私ごときにはどうも禅問答などというとわけのわからぬ得体のしれぬやりとりのようにしか聞こえず、当然ながらその戒めの心も理解できずに煩悩だらけの世界をいまださまよい続けるばかりでございます。

IMG_3125.jpg



参拝に来たおばちゃんたち、「六文銭があるよ!」と。
ちがう!、ちがう!! ^^;
おばちゃん、真ん中の大きな四角の穴をくぐり抜けるとご利益があるんですってよ~♪

IMG_3110.jpg



大きな四角い穴の借景さまざま。

古銭



豊科(とよしな)寺所(てらどこ)の岡村阜一により明治21年(1888年)に現在地に再興されたという拝殿。

IMG_3107.jpg



こちらの神社には八面大王を倒したとされる田村麻呂の伝説の刀があるのだとか。

IMG_3202.jpg



その後、神社の参道を出たところにあるそば処くるまやに向かいましたが、続きはまた改めて。





▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪

この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

8Comments

There are no comments yet.

『縮約(縮退)自然数』

⦅心のモナド写像⦆

≪…真ん中の大きな四角の穴をくぐり抜けるとご利益があるんですってよ~♪…≫との事は、
[自然数]の[四則演算]が⦅自然⦆(じねん)に身に付く、⦅心のモナド写像⦆と生る。 

  • 2019/07/29 (Mon) 17:33
  • REPLY
JACK0904

JACK0904

Re: ⦅心のモナド写像⦆

『縮約(縮退)自然数』 さん、こんにちは~♪


ご訪問とコメントありがとうございます(^^♪

> ≪…真ん中の大きな四角の穴をくぐり抜けるとご利益があるんですってよ~♪…≫との事は、
> [自然数]の[四則演算]が⦅自然⦆(じねん)に身に付く、⦅心のモナド写像⦆と生る。 

少年時代から数学が苦手だったので「四則演算」と聞いただけで全身に蕁麻疹が出そうなんです(笑)

  • 2019/07/29 (Mon) 19:25
  • REPLY

絵本のまち有田川

自然数

 自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」で・・・

JACK0904

JACK0904

Re: 自然数

絵本のまち有田川 さん、こんにちは♪
ご訪問とコメントありがとうございます。

>  自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」で・・・

・・・凡人の私にはなんとコメ返して良いものやら…

  • 2020/01/13 (Mon) 08:05
  • REPLY

絵本のまち有田川

No title

『創発釣り鐘体』は、[超越数]で、(eー2)π の体積の立体で自然数のエネルギーの象徴と・・・

(eー2)π = 2.25・・・  から・・・

2月25日を「自然数の日」に・・・

式神自然数

直線と潜る(円)

潜るコトで『幻のマスキングテープ』に
令和2年5月23日~6月7日 の間だけ
射水市大島絵本館で

自然数観を『HHNI眺望』で観る絵本あり。
有田川町電子書籍
「もろはのつるぎ」

御講評をお願い致します。

JACK0904

JACK0904

Re: 直線と潜る(円)

式神自然数 さん、こんにちは♪

有田川町電子書「もろはのつるぎ」
クリックはしたものの、ほぼ興味ないので誠に恐縮ですがスルーさせていただきますm(_ _)m

  • 2020/05/30 (Sat) 14:37
  • REPLY

草枕

数哲句

〇□点線面にモナド在り