大町市の居谷里湿原花めぐり <1>
CATEGORY池田・松川・大町・白馬
大町市の居谷里湿原(いやりしつげん)を歩いて来ました。春にはザゼンソウやミズバショウが咲いていた湿原を、遅い夏と早い秋を足して2で割った時期にはどんな花が咲いているだろうかと、例によってのんびりと散策しました。
たくさん写真を撮ってきたので2回に分けました。
駐車場には先客の車が1台。
その横に建つ案内板の周りには草花がこんもりと生い茂っていました。
奥に「しょうぶ橋」の名前が表示された標柱がここからようやく見えました。
春のミズバショウが咲く季節に訪れた時の様子はこちらからどうぞ。
ツリフネソウ、ママコノシリヌグイ、ミゾソバ、アキノウナギツカミが混在して散策路の両側にびっしりと生えています。
ママコノシリヌグイ
ミゾソバ
ママコノシリヌグイととても良く似ているので、あるいは取り違えているかもしれません。
アキノウナギツカミ
ツリフネソウ
駐車場の周りでも、湿原のあちこちでもたくさん見られました。
ミズオトギリ
ノダケ
アシが人の背丈かそれ以上の高さに伸びていて湿原の様子を遮るほどです。
シダの生い茂る手前にはミズバショウの葉っぱが残っていました。
シダに混じってオオバセンキュウやシラネセンキュウが群生。
オオバセンキュウ
ヤマニガナ
ゲンノショウゴ
ゴマナ
サワフタギ
たぶん…。
ツリバナ
面白い木の実があちこちにぶら下がっています。
サラシナショウマ
かさすげ橋
橋の傍らに、いかにも毒キノコという感じの綺麗な色のきのこを見つけました。
ノハラアザミ
あてずっぽうですが…^^;
ヒヨドリバナ
林道の途中にあるベンチと案内板。
本日の記事もここで一息入れることにしましょう。
つづく
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
スポンサーサイト