大町市の唐花見湿原花めぐり
CATEGORY池田・松川・大町・白馬
居谷里湿原を歩いたあとで、以前から気になっていた唐花見湿原(からけみしつげん)にもはしごして行ってみました。
休憩所の前に車を停め、薄暗い林の中をくぐると湿原の入り口です。

木道は幅が広めですれ違いでも苦労はしなくて済みそうです。
こんなプレートがたくさんあって、小学生の遠足などには最適かも。
サワギキョウ
アゼスゲ
コースが頭に入っていなかったので、向こうの山の様子を焼き付けて。
ヒツジグサ
尾瀬でオゼコウホネとともによく見かけましたので懐かしい~♪
ミヤマウメモドキ
アキノキリンソウ
ヤマドリゼンマイ
プレートの名前でわかりますね^^;
ブルーベリーファーム
ひとけがなく、寂しい雰囲気でした。
湿原の中に案内板は全くないので、
やはり景色を確認しながら歩いてよかったと。
大きなトンボがホバリング中。
ミソハギ
樹木が多く草花は少なかったので当てが外れたのは、訪れた時期が悪かったのでしょうか。
薄暗い林の中を通って戻ります。
ノブキの実
休憩所
休憩所の駐車場周りのほうが草花は多いかも。
ゴマナ
ツリフネソウ
駐車場脇の案内板。
1キロほど戻って、相川トンネル横の駐車場に出ます。
これは廃道?
案内板(部分)
標高945mの唐花見湿原は泥炭が厚さ2.6m以上積もっていて、物資が欠乏した時代には泥炭を掘り出して燃料にしたこともあったそうです。ヤマウメモドキの実がなる頃がいちばんのおすすめだそうですが、1周約30分ほどの散策は手軽なコースといえるでしょう。
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
スポンサーサイト