やっぱり信州は栃木よりも雪が多かった♪
CATEGORY安曇野
ただいま~♪
昨日の午後、栃木から安曇野に帰ってきました。一昨日(24日)は栃木でも朝から雪で夕方降り止むまでに5センチくらい積もっていました。11月に栃木県南部で降雪、積雪はほとんど記憶にありません。
栃木ICから安曇野ICまでは2時間くらいですから途中で休憩しなくてもノンストップで走れるのですが、同乗の母がトイレに行きたい!というので佐久平でトイレ休憩しました。(スタッドレスタイヤですからそんなにブッ飛ばしていません。速くもなく、遅くもない、100キロくらいで安全運転ですよ~♪、…念のため^^;)
雪景色をまったく撮っていなかったので、これは母のおかげです(笑)
佐久市内は真っ白。
後を振り返ると順光ですから真っ青な青空が撮れました。
もう少し左側を。
群馬県あたりから見えた浅間山は真っ白でしたがこれは山の東側ですね。
長野県に入ってからの浅間山は白と地肌が混じった状態で真っ白ではありませんでしたから、雪雲の関係でしょうか。
それでも山裾の佐久はスキー場があるだけに、昨日通過したルートの中では一番白かったように思います。
似たような写真ですが、手前の垣根に積もった雪に的をあてて。
PA内の他のところも確認しましたが、15センチは積もっていたのでは!?
今度は向こうに見える八ヶ岳を主人公にしてくっきり見えるように少し暗くしてみました。
その後、トンネルを抜けて更埴市内に出ると、ウソのように雪がない景色に一転。
姨捨あたりから周囲がまた白くなってきました。
信州は広い!と実感させられます。
最後は母を送ったあとで、三郷のりんご畑から高ボッチ方面を。
安曇野市は積もってもきっと融けちゃったんでしょうね、いなかったのでわかりませんが。
栃木の雪景色も撮っておけばよかったと今は思いますが、その時は忙しくてそんな余裕がありませんでした^^;
本格的な冬がもうそこまでやってきているんですね。寒いのは辛いけど、真っ白な北アルプスが見られるのは楽しみです。安曇野の冬景色も気に入りましたし、白鳥さんたちもやってきていますから、楽しんで冬を過ごしたいと思います。
▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- 第11回 Azumino 光のページェント 2016 <PartⅡ> (2016/12/06)
- 第11回 Azumino 光のページェント 2016 がスタート! (2016/12/04)
- Amazonが地球上で最もお客様を大切にする会社というのは本当だった♪ (2016/12/01)
- 安曇野わさび+富山湾白えび+吉野川青のり=大人な味の? (2016/11/29)
- 横川SAの紅葉と峠の釜めし (2016/11/27)
- やっぱり信州は栃木よりも雪が多かった♪ (2016/11/26)
- 久しぶりに味わった日光の揚巻湯波 (2016/11/24)
- のんびり各駅停車が似合いそう♪松本駅の駅弁 (2016/11/21)
- もう少しお休みいたしますm(__)m (2016/11/10)
- しばらく更新をお休みします (2016/11/06)
- 御宝田遊水池の白鳥さんにも会ってきました♪ (2016/10/29)
スポンサーサイト