昨日は願いが叶ってお山が撮れたいい天気♪
晴れの予報でもお山が見えない日が続いてストレス溜まってる~と記事にしたら、さっそく晴れてお山も見えてくれた昨日でした。もちろんカメラを持って撮りに行きましたよ、笑♪
最初の10枚ほどは、代わり映えしない場所からのあいかわらずの写真ですが、後半は柏原あたりで目先を変えてみました。
2017.1.25の『今日の常念』です♪
この冬通いつめている場所です。
雲の表情でマンネリ脱却なりますでしょうか?
信濃富士(=有明山)の両側に飛車角が見えません(*´﹃`*)
左側の燕岳、右側の餓鬼岳はこの日は雲に隠れて見えません。
常念をズーム・アップ。
やはり雲がかなり覆っていますが、
「いや~、常念さん、久しぶり~♪」な感じです、満足満足(笑)
常念の左側に位置する蝶ヶ岳。
MF(マニュアルフォーカス)の∞で撮ったはずなんですが、ピントが…。
真っ白な横通岳。
こちらもピントがイマイチ。
信濃富士(=有明山)をズームしてみましたが、
なんとなくつまらない絵になってしまいました。
先ほどと似たような絵ですが、
左側に大滝山も入れて広角で撮りました。
もう少し北側の堀金と柏原の境目と思われる場所に移動しました。
常念と横通岳です。
その右側に見える信濃富士(=有明山)などを。
田んぼのあぜは少しづつ雪が解け始めて冬枯れ色に戻りつつあります。
さらに北側を。
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、さらに白馬三山などが見え…ません^^;
お昼前には気温も-1.4℃に上ってきていました(朝の5時は-10.1℃)。
ウォーキングするおじさんを入れて、左常念、右有明山まで。
白壁になまこ壁の蔵と常念。
正面の道には鳥や動物の足跡すらありません。
再び穂高柏原寄りに場所を移しました。
安曇野ハーフマラソンのコースになっている拾ヶ堰沿いの道です。
常念岳のてっぺん付近にあった雲が少し薄くなった気がしました。
この辺からだと、常念岳の本峰と前常念岳を結ぶ吊尾根の稜線がよく目立ちます。
風が強い稜線だと記憶しています。
北アルプスのお山と雰囲気が合いそうなお家がありました♪
時間をかけて画像アプリで電線と電柱を消したい衝動に駆られました^^;
安曇野を米どころに変えてくれた用水路、拾ヶ堰(じっかせぎ)から南を。
左の雲の下は高ボッチ山で、諏訪湖や富士山が見える超人気撮影スポットです。
積雪期は車両通行止めですが、今はどうかな?
そして、右隣に甲斐駒ケ岳、北岳、仙丈岳などが小さく見えています。
同じ場所から北側は、とても写真を撮るようなロケーションではありません。
代わりに同方向の水面を泳ぐかもさんたちを。
今晩のおかずにされないようにと、逃げていってしまいました(笑)
東に少し移動して、北の方向を。
北信五岳もこの日は見えませんでした。
東山というより、手前の田んぼの雪と雲が撮りたかったかも。
右にパンすると、拾ヶ堰です。
安曇野ハーフマラソンのランナーはこのあたりで拾ヶ堰を折り返します。
北アルプスを目にしながら走る素敵なコースです。
今年は6月4日の開催、只今絶賛申込み受付中!(だと思います、笑)
さて、常念岳をズームで何枚か撮りましたが、
頂上付近の雲がいい表情をしていそうなショットをトリミングしてみました。
山頂付近に陽が射す部分と雲の影がつくる陰影が面白いと思ったのです。
またいつかのように、田淵行男さんの雰囲気だけ出せればとモノクロにしてみたのがこちら。
カラーよりもずっと重量感が出てきた気がしますが、山頂がもう少し上の方がよかったかもしれません。
田淵行男さんが赤外フィルムで撮った山はやっぱり素晴らしいです。こんな真似事をしていると「冒涜だ!」とお叱りを受けそうですが、写真がド素人の私でも白黒にすると少しは味がある絵になるように感じます(田淵行男さんの著書にある「白と黒」の世界には全く足元にも及んでいませんが)。
カラーだと(言葉は悪いのですが)ある意味色でごまかしが効きそうですが、モノクロは無彩色ですからカラーよりもっと難しいように思います。白と黒だけ、中間のグレーを加えても色彩のない世界。水墨画で描かれる絵画と相通ずる極意のようなものがありそうです。
カラーだって稚拙な写真しか撮れない自分がこのような生意気を語ってしまった失礼お許しください。
昨日も紹介させてもらった私の息子のブログですが、彼の写真を見ていると水中の


(親子ですが)姉妹ブログとして、よかったら見てやってくださいm(__)m
最新記事はたぶん4Kムービーからのキャプチャー画だと思いますが、さすがに画質は綺麗です♪

▼ブログランキングに参加しています♪
応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ


- 関連記事
-
- 安曇野から雪の北アルプスを眺める ~池田町クラフトパークから~ (2017/02/01)
- 安曇野から雪の北アルプスを眺める ~明科と池田町から~ (2017/02/01)
- 日曜日の青空に浮かんでいたおもしろ雲いろいろ♪ (2017/01/31)
- 昨日の朝焼けは綺麗じゃなかったけど綺麗でした♪ (2017/01/30)
- 快晴の日に安曇野からの常念岳をまた撮りに♪ (2017/01/28)
- 昨日は願いが叶ってお山が撮れたいい天気♪ (2017/01/26)
- 北アルプスのお山が見えなくてストレスを感じる日々♪ (2017/01/25)
- 帰ってきたドピーカンに常念を撮る (2017/01/19)
- やっとたどり着いた大町公園からの後立山連峰 (2017/01/11)
- 大町市の社で眺める後立山連峰を試し撮り (2017/01/10)
- 安曇野は本日も晴天なり♪今日の常念岳 2017.1.7 (2017/01/09)