fc2ブログ

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

水芭蕉とリュウキンカ、そして曇り空の常念岳♪



田淵行男記念館のビオトープで満開のヒメリュウキンカと咲き始めた水芭蕉です。
水の量が少ないせいでしょうか、花は小さめです。

IMG_2944-a.jpg



ご存知かと思いますが花と云っても、この白い部分は仏炎苞と呼ばれ実際の花は中の黄色い円柱形の部分ですね。

でも、私達にはそんなことはどうでもよく、春の高原や湿原で見かけるミズバショウの美しい姿には違いありません。

IMG_2957-a.jpg



ヒメリュウキンカはもう満開でビオトープ一面に黄色い絨毯を敷き詰めたように広がっていました。

IMG_2960-a.jpg



暖かい春の日差しが黄色い花いっぱいに降り注いでいました。

IMG_2963-a.jpg



水面に写り込んだ青空に映える黄色も綺麗でしたが、

IMG_2968-a.jpg



むしろ、きらきらと反射する光が春の日差しをより感じられました。

IMG_2970-a.jpg

IMG_2973-a.jpg



父娘が対立する姿をヘンリー・フォンダとキャサリーン・フォンダの実の親子が演じた「黄昏」という映画がありましたが、舞台となった湖の「光」を捉えた映像の美しさはストーリーよりも記憶に残っているほどです。

湖水がキラキラ光るあのシーン。
ときがとまったかのようなあの光景を重ねるように、思い出していました。

IMG_2979-a.jpg



こうやって順光で撮るよりもさっきのほうが綺麗と思えるのは下手っぴだから!?

IMG_2981-a.jpg



田淵行男記念館から帰る途中で、せせらぎの小径を少しだけ歩いて西山を撮ることにしました。
分厚い雲が春の空を覆っていましたが、ところどころから山が部分的に見えています。

有明山

IMG_2992-a.jpg



常念岳と左に蝶ヶ岳

IMG_2993-a.jpg



左に大滝山と、右に蝶ヶ岳

IMG_2995-a.jpg



北の空にも同じように分厚い雲が垂れ込めています。

IMG_2998-a.jpg

IMG_2999-a.jpg



有明山の左側には燕岳からの稜線。
まだ「冬山」です。

IMG_3003-a.jpg



常念岳の上部はご覧の通り。

IMG_3005tr.jpg



蝶ヶ岳を大きく。

IMG_3008-a.jpg



土手の上の小径から、梅の花を。

IMG_3012-a.jpg



こちらの空も分厚い雲。

IMG_3014-a.jpg



豊科運動公園近くの湧水群で、新芽が吹き始めた柳の木。
この子供達が銀座の柳並木を形成しており、そのまた子供が穂高駅前に里帰りしています。

IMG_3015-a.jpg



駐車場脇の樹にも春の芽吹き。

IMG_3020-a.jpg



なんだかこの1週間で、安曇野はすっかり春めいてきたと感ずるようになってきました。




nenga_hanko_1480333606082-150_2016120711092416a.jpg






▼ブログランキングに参加しています♪
 応援よろしくお願いします♪
この記事が少しでも面白かった、楽しかった、参考になった、役に立ったと思ったら、
下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになりますヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
長野県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

めいパパ

写真が芸術的になって来ましたね

湖面が光る写真いいですね。私は娘の入学式でカメラがフリーズしてしまい撮る意欲がしぼんでしまいました。

Cherubino

No title

『黄昏』大好きな映画です。デイブグルーシンの音楽もとても美しく印象的で、今でもたまにうっとりと聴き惚れます。(YouTubeで… 笑)

何度見ても良い映画というものは、なかなか出会えるものではありませんね。

  • 2017/04/11 (Tue) 12:08
  • REPLY

JACK0904

Re: 写真が芸術的になって来ましたね

>めいパパさん♪

コメントありがとうございます。
キラキラがまだ上手く撮れていない気がしますが、
おほめの言葉、嬉しいです。

カメラがフリーズですか!?
しかも入学式だというのに!
意欲をなくすのもごもっともです。

でもまたトリトリに励まれますように♪

  • 2017/04/13 (Thu) 18:17
  • REPLY

JACK0904

Re: No title

やぶさん、こんにちは♪

コメントいただきありがとうございます。
出かけた日にいただいていたんですね、返信コメ遅くなりスミマセン。


『黄昏』の音楽はデイブグルーシンだったんですか、どうりで♪
知らなかったのか、忘れていたのか…さえ、忘れました(笑)
音楽も、あのシーンもうっとりですよね。
そういえば、
この当時の映画の邦題は2文字が流行っていたような気がしませんか!?

  • 2017/04/13 (Thu) 18:26
  • REPLY